2013年10月30日水曜日

DSM-5について:Anno Job Logより

以前、このブログでDSM-5の
Female Sexual Interest/Arousal Disorder」(女性の性的関心/興奮障害)
http://yukieba.blogspot.jp/2013/07/dsm-5female-sexual-interestarousal_2532.html)と
Male Hypoactive Sexual Desire Disorder」(男性の性的欲望低下障害)
http://yukieba.blogspot.jp/2013/08/dsm-5male-hypoactive-sexual-desire.html)について書きました。

先日ブログ「Anno Job Log」にて、DSM-5のasexualの記述について指摘がありました。
Anno Job Log:[考察]DSM5ではasexualは除外診断。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20131021#p1
これを受けて、DSM-5を読み直しました。

女性の方(Female Sexual Interest/Arousal Disorder)では、434ページ、「Diagnostic Features」の終わりに出てきます。その文を引用します。
If a lifelong lack of sexual desire is better explained by one's self-identification as "asexual," then diagnosis of female sexual interest/arousal disorder would not be made.
私なりに訳すと、「もし生涯にわたる性的欲望の欠如が、エイセクシュアルであると自己同定することでより良く説明されるならば、女性の性的関心/興奮障害の診断はなされないだろう。」 。
簡単に言うと、一生にわたって性的欲望がなくても、当事者が自分はエイセクシュアルだから、と納得しているなら、その場合は病気とはみなさない、ということだと思います。

男性のほう(Male Hypoactive Sexual Desire Disorder)では、443ページ、「Differencial Diagnosis」の終わりに出てきます。引用します。
If the man's low desire is explained by self-identification as an asexual, then diagnosis of male hypoactive sexual desire disorder is not made.
「もしその男性の(性的)欲望の低下がエイセクシュアルであると自己同定することで説明出来るならば、男性の性的欲望低下障害の診断はなされない。」。

女性、男性ほぼ同じ意味であるのですが、細かい点では違いがみられます。女性については「lifelong(一生にわたる)」とあり、「lack of sexual desire」、「better explained」、また「would not be made」(〜だろう)となっており、断定をさけています。
一方男性の方では「lifelong」は無く、「low (sexual) desire」、「explained」、そして「is not made」と断定形になっています。

エイセクシュアリティへの配慮がなされていることを知る事ができ、よかったです。
ただ、たとえDSM-5がエイセクシュアリティのことを記述していても、自身をエイセクシュアリティと認識している人は、そもそもクリニックに行かない気がしますが・・
エイセクシュアリティという概念、用語が普及しないことには、自身をエイセクシュアリティと同定することもできません。私にできるのは今後も用語の普及への努力を地道に継続することでしょう。

ページビューの合計